高齢者のお爪のケアで気を付けるポイントいろいろありますが、見落としがちなお爪のケアについて書きました!ぜひご覧くださいませ(^^)
今回は
施設訪問ケアでいつもご利用いただいているお客様の経過を
ご覧いただこうかと思います。
上に向かって生えている爪が何本もあるのが
目を引きます。
そっくり返ったような生え方です。
高齢者の方は
「すり足」で歩かれる方が多いのでこのような爪になってしまうことがあります。
高齢者の足のケアをしている中で
これも危ないよ~! というのを
はやい段階で
気づいてもらえるように
『こんなところも見てあげてね。』
というお話です。
爪水虫があると
爪が分厚くなることがあります。
爪白癬(爪水虫)の検査をしてもらって
お薬ぬっていただいてるようですが
これに塗っても
あまり効果は…((;・∀・)
1年の経過です!
去る、7月18日(土)に
【マイスター靴工房KAJIYA 神戸支店】様 にて
フットケアをさせていただきました!
「母の爪切りをお願いしたいです。
デイサービスで切ってもらっているとばかり思っていたのですが、
靴下を脱がせて見たらすごいことになっていたんです!
あわてて爪切りを買ってきて少し切ってみたんですけど、
怖くて無理です…!!」
と訪問フットケアのご依頼のお電話がありました。
今年最後の施設訪問フットケアにいってきました。
少し前から
80代のお客様が、娘さまと共にお越しくださっています。
「最近、歩きにくい。と母が言うので、足のマッサージをしたらどうかと話をしてきました。」
と娘さまからのご依頼です。
両膝に人工関節をいれてから歩くのが、楽になった!!
…けど、四つ這いなど、かがむのがつらい。。。
現在、要支援1で
お風呂掃除などの生活援助の
ヘルパーさんがきている
その
ヘルパーさんに爪切りをお願いしたけど
できないといわれた。
ケアマネジャーさんにも相談したけど
「わからない」と言われた(:_;)
台風10号の影響はありませんでしたでしょうか?
私はというと、
昨日15日(木)は高齢者施設への
訪問爪切りフットケア 定期訪問日
だったのですが、
台風10号が西日本直撃する~!!
本日のお客様は
ほとんど
車いすで過ごされているようですが、
歩かなくても爪は伸びます。(; ・`д・´)
今回は右足の第2趾
(手でいうところの人差し指)に注目してみました。
爪の向きが母趾(親指)にむかっています。